ヘッドマッサージ店いよいよオープンか!?
3月1日にヘッドマッサージの専門店「hogushi-arts」をオープンさせる予定だったのですが、未だに本格オープンできておりません(泣)。スタッフの工藤さんと一生懸命用意しているのですが、患者さんの治療もしっかり並行してやりながらとなると、何事も少しづつしか進めないので、もどかしい日々が続いておりますが来週には何とかオープン出来そうです。
テーマは和モダンに
hogushi-artsのレイアウトはスタッフの工藤さんの好みを取り入れて「和モダン」をテーマにすることに決めたのですが、いざやってみると「和」のレイアウトって本当に難しいものですね。盛り過ぎると温泉宿みたいになるし、かといって抜き過ぎたら「わびさび」が「わびしい」となってしまいます。「茶室」のような雰囲気を目指したかったのですが、自然がない分表現が難しく。また何事も主張し過しすぎてはいけないことが日本の美意識の核心なのかなと感じました。
さて、hogushi-artsの内装はほぼ完了しているのですが、細かいところはまだまだこれから。特にこの排煙窓の周辺がいかんともし難い。

工藤さんには細かいレイアウトの他、カーテンを手作りして頂けるとのことなので、ここはオーナーとしても負けていられません。当初は和的なスクリーンでも作ろうかと思ったのですが、hogushi-artsのホームページでは「障子」をテーマにしたので、ここは気合を入れて日・月の休診日に障子作りに挑戦しました!
障子作り開始
寸法を測ったり材料を買い込んだりと、ホームズと治療院を三往復。DIYなんて普段やったことがないのでうまく出来るか心配です。



なんとかここまで出来ました!我ながらちょっと自画自賛。もし鍼灸師をやめたら次は障子屋で修行も将来の選択肢の中に入れておこう。

日曜は終わった頃は夜10時を回っていました。とりあえず念のため乾燥に一昼夜。翌日には障子を貼りの作業が待っているのですが、私は今までに障子を貼ったことがありません。「まあ〜何とかなるでしょ、貼るだけだし」と高をくくっていたのですが、翌日、施工をして頂いた岩崎さんの横で、いざ障子張り作業に取りかかろうとすると、横にいた岩崎さんからダメ出しの連発、、、。結局手伝ってもらうことに。


私はてっきり障子紙をというは、気合と繊細さで貼ればなんとかなると思っていたのですが、岩崎さん曰くそうではなく、霧吹きを使って水分をかけて乾燥させることでピンと貼るようになるとのこと。うーん知らなかった。勉強になりました。

完成!


〜おまけ〜

横浜ヘッドマッサージ専門店「Hogushi-Arts」